メルシーママン

  • メルシーママンについて
  • 開催イベント
  • コラム
  • 会社概要
  • WEB STORE
会員登録

メルシーママン

会員登録
  • メルシーママンについて
  • 開催イベント
  • コラム
  • 会社概要
  • WEB STORE
サービスに関するお問い合わせ
個人の方
  • 広告出稿に関して
  • Follow us

    あの懐かしい!?サクラクレパスが誕生100周年記念 アクアシティお台場に「東京で1番早く咲くサクラの木」が登場

    メルシーママン編集部

    メルシーママン編集部

    更新日: 2025.03.12

    • コラム

    クレパスと聞いて、懐かしい!と感じたママの皆さんこんにちは!

    ママの皆さんも幼少期にお絵描きをするとき、クレパスを1度は手に取ったことがあるのではないでしょうか?

    今回はそんなサクラクレパス「クレパス®」についてや、お絵描きイベント「東京で1番早くサクラを咲かせよう!」をご紹介します!

    目次

    • サクラクレパス「クレパス®」とは
    • 「クレパス®」と「クレヨン」の違いとは?
    • 「クレパス®」の特徴
    • お絵描きイベント「東京で1番早くサクラを咲かせよう!」に実際に行ってみた!
    • さいごに

    サクラクレパス「クレパス®」とは

    「クレパス®」は、1925年(大正14年)に生まれ、今年で誕生から100周年を迎えます。

    「クレパス®」はクレヨンの定着性の良さ、パステルの混色のしやすさ、これらの特徴を兼ね備えており、日本初の洋画材料としてはただ1つのものとしてサクラクレパスが研究開発した世界に誇る描画材料です。

    そんなクレパスの通称名称はオイルパステルですが、サクラクレパスはクレヨンの”クレ”と、パステルの”パス”をとって「クレパス®」と命名しました。

    ※クレパスは株式会社サクラクレパスの登録商標です

    「クレパス®」と「クレヨン」の違いとは?

    ところでママの皆さんは「クレパス®」と「クレヨン」の違いをご存じでしょうか?

    じつは同じものだと思っていたママさんも多いのでは。

    「クレパス®」と「クレヨン」は別物であり、「クレヨン」はやや硬い質感で線をひいたり繊細な表現が得意です。それに対して、「クレパス®」はやわらかい質感で、大胆に面を塗ったり混色の表現が可能なため、子どもが描きたいもの描くのに適しています。

    そんな「クレパス®」の特徴を下記で紹介していきましょう。

    「クレパス®」の特徴

    学童用から専門家用まで幅広いニーズにお応えできる描画材料「クレパス®」の4つの特徴をご紹介!

    ・やわらかく、のびがよい

    やわらかいのでなめらかに描け、のびが良いので広い面積もラクに塗れます。

    また、指でこすってぼかすことができます。

    ・混色が美しい

    画面の上で混色ができ、どんな色をまぜても鮮やかで美しく、混色を繰り返してもにごりません。

    ・重色ができる

    下層と上層に別の色を重ね塗りした画面を、かたい道具でひっかいたり削るとスクラッチ技法ができます。

    ・油絵風のタッチにできる

    べっとり厚く塗れて、盛り上げることができ、「クレパス®」の特有のやわらかさがマチエールになって油絵風の画面になります。

    お絵描きイベント「東京で1番早くサクラを咲かせよう!」に実際に行ってみた!

    「クレパス®」発売100周年を記念したお絵描きイベント「東京で1番早くサクラを咲かせよう!は、お子様をはじめご家族で参加できる参加無料のクリエイティブ体験として、2025年3月7日(金)〜2025年3月8日(土)の期間で、アクアシティお台場3Fのアクアアリーナで開催しました。

    100周年という節目に「クレパス®」で描く楽しさを体験する場を提供したいという思いから、「咲かせよう、じぶんいろ」をテーマとした今回のイベントは、家族・友人で一緒に「サクラの花」の型紙に「クレパス®」を使って、自由にお絵描きし、世界でたった一つの“じぶんいろのサクラ”を仕上げます。

    完成した“じぶんいろのサクラ”は、大きなサクラの木のキャンバスに貼り付け、参加者全員でサクラの木を満開に咲かせようというもの。

    会場では子どもの側で大人も久しぶりに触る「クレパス®」に「懐かしい」や、「久しぶりに描いたら描きやすかった」などといった感想もちらほら聞こえる中、思い思いに描いたサクラを1つひとつ、家族で1本の大きなサクラの木に貼っていました。

    イベント当日は参加者限定プレゼントとして、好きな色の「クレパス®」1本と、100周年記念ステッカーをプレゼント。また、SNS投稿キャンペーンとして、お絵描きしたサクラをサクラの木に貼り付ける様子を撮影し投稿することで「クレパス®いろいろBOOK」がプレゼントされます。

    さらに会場には2025年1月より発売された「クレパス®」の100周年を記念した限定商品の展示も。

    「クレパス®太巻16色」では、限定カラーを使用したパッケージデザインでカラーバリエーションも4色から選ぶことが可能。多数のカラーが入った「クレパス®太巻50色」も限定パッケージが登場しています。

    また100周年を機に発売となった「水でおとせる はじめてのふとふとクレパス®6色」は、

    「クレパス®」が一般的に3歳以上の使用を想定している商品に対して、さらに小さな生後8ヶ月頃の子どもも使用できるよう、より持ちやすく描きやすく、また手足・体、ツルツルした机などでは水で落とせるよう改良されているそう。

    少し目を離したすきのアクシデントでも水で洗えば簡単に落とすことができる点は、ママの強い味方ですね。

    さいごに

    懐かしい「クレパス®」も今では進化をとげ、ママと子どもも安心して楽しめる新たなお絵描きアイテムとなっています。

    今回発売された「水でおとせる はじめてのふとふとクレパス®6色」で、お絵描きデビューをしてみてはいかがでしょうか。

    また「クレパス®」発売100周年記念WEBページでは、皆さんからのお祝いのメッセージや、「クレパス®」の歴史、今後のイベント情報も随時更新されていくそうなので、今回イベントに参加できなかった方はぜひチェックしてみてくださいね。

    クレパス®100周年記念WEBサイト:https://www.craypas.co.jp/pr/craypas100th

    この記事を書いた人

    メルシーママン編集部

    メルシーママン編集部

    育児に関するお役立ち情報やママさんたちが感じているお悩みを解決できるような情報を発信します!

    Ranking ランキング

    • コラムのサムネイル画像

      横抱きで嫌がるのには理由がある?原因と対策…

      2023.05.08

    • コラムのサムネイル画像

      でんぐり返しは何歳からできるの?うちの子は…

      2023.05.29

    • コラムのサムネイル画像

      【不安解消】後ろに進むずりばいや、ハイハイ…

      2023.11.06

    • コラムのサムネイル画像

      赤ちゃんの嘘泣きにヘトヘト…その原因や対処…

      2023.05.16

    • コラムのサムネイル画像

      生後3ヶ月に必要なミルクの量はどのくらい?…

      2023.05.29

    • コラムのサムネイル画像

      赤ちゃんの成長|寝がえりの次はハイハイ?寝…

      2023.11.06

    New 新着記事

    • コラムのサムネイル画像

      春のお出かけにピッタリ!「富士サファリパー…

      2025.04.16

    • コラムのサムネイル画像

      BIGLOBEが小学生を対象にインターネッ…

      2025.04.09

    • コラムのサムネイル画像

      子どもの小学校入学のお祝いに「シカケテガミ…

      2025.03.29

    • コラムのサムネイル画像

      妊娠前から「葉酸」が必要?気になる効果や摂…

      2025.03.22

    • コラムのサムネイル画像

      あの懐かしい!?サクラクレパスが誕生100…

      2025.03.12

    • コラムのサムネイル画像

      子どもに着させたいブランド服は安くゲットし…

      2025.03.06

    Contact us

    • サービスに関するお問い合わせ
    • 個人の方
    • 広告出稿に関して

    Follow us

    • 会社概要
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約
    • よくある質問
    Copyright©Merci,Maman! All Rights Reserved.