BIGLOBEが小学生を対象にインターネット教室を開催!
ビッグローブ株式会社と、一般社団法人higocolorは、2025年3月13日(木)に熊本県玉名市に開設したインキュベーション施設「BIGLOBEイノベーションベース」にて小学生向けのインターネット教室を実施しました。
本インキュベーション施設を通じ、両社は地域や市内企業のDX推進や、デジタル教育推進を目指します。
また、本施設において地域の課題解決・新たな魅力づくりに資するようなプロジェクト・ビジネスを連続的に創出することにより、人口減少・少子高齢化が進む地方においても「選択肢」のある地域を共創し、世界基準の人材が育つ拠点を目指します。
BIGLOBEとは?
ビッグローブ株式会社が運営するインターネットサービスプロバイダのひとつです。
インターネットプロバイダーであり、固定インターネット回線、モバイル回線の提供だけでなく、ポータルサイト、クラウドホスティング等、インターネットに欠かせないインフラ事業を提供しています。
BIGLOBEは「大きな地球」を意味するBIG(大きい)とGLOBE(球、地球)を合わせた造語で、シンボルキャラクターは「水の惑星」で、通称「びっぷる」です。
イベントの概要
BIGLOBEのキャラクター「びっぷる」と一緒に、小学校低学年からインターネットの安全な使い方を楽しく学ぶことができる、ゲーム調のインターネット教育コンテンツ「びっぷるクエスト 第1章」を活用し、BIGLOBE社員の方が講師を務めました。
「びっぷるクエスト 第1章」の内容
ステージ1:インターネットにつながるものは?
ステージ2:「ウイルス」にご用心!
ステージ3:IDとパスワードって何?
ステージ4:サイトを見るときのおやくそく

参加した子どもたちの様子
みんな楽しくも真剣に取り組んでいますね!
最後には修了証書ももらえてとても嬉しそうです!
BIGLOBEの想い
学校では、子ども1人に1台の端末と通信ネットワークの整備が行われ、低学年からインターネットに触れる環境が整っています。
インターネットは非常に便利なツールですが、その一方で子どものインターネット利用についてはさまざまな課題もあるのが現状です。
BIGLOBEは、安心安全なインターネットサービスの提供に加え、ヒゴカラとともに、子どもたちがインターネットの安全な使い方を学ぶ場を提供してまいります。
「BIGLOBE 子どもインターネット教室」を通じ、お子さまのインターネットリテラシーの向上と、保護者さまにもぜひご一緒にご参加いただくことで、ご家庭においてもお子さまとインターネット利用について確認をするきっかけとなりましたら幸いです。
BIGLOBEは、大きく変化する社会環境においてどのように社会へ貢献していくかを「BIGLOBEマテリアリティ」として策定しています。
また、「BIGLOBEマテリアリティ」策定に伴い、連動した活動を推進しています。
URL:https://www.biglobe.co.jp/sustainability
今では、私たちの生活に欠かせなくなったインターネット。
親子ともにしっかりと正しい知識を身につけて、上手に付き合っていきたいですよね。
この記事を書いた人

メルシーママン編集部
育児に関するお役立ち情報やママさんたちが感じているお悩みを解決できるような情報を発信します!