メルシーママン

  • メルシーママンについて
  • 開催イベント
  • コラム
  • 会社概要
  • WEB STORE
会員登録

メルシーママン

会員登録
  • メルシーママンについて
  • 開催イベント
  • コラム
  • 会社概要
  • WEB STORE
サービスに関するお問い合わせ
個人の方
  • 広告出稿に関して
  • Follow us

    出産祝いの選び方について|メルシーママン公式のお悩み相談より「おすすめの出産祝い」

    アバター

    メルシーママン編集部

    更新日: 2023.08.22

    • コラム

    お悩み相談名:おすすめの出産祝い

    みにまむさん
    みなさんが出産祝いでもらって嬉しかったものを教えてください☺️
    (お金以外で!笑)もうすぐお世話になってる先輩の奥様にお子さんが産まれるのですが、何を贈ろうか迷っています。
    使ってみて良かった絶対必要な赤ちゃん用品にするか、自分ではなかなか買わないけど赤ちゃんの記念になるものにするかで悩んでおります。みなさんの体験談(これが良かった、嬉しかった、逆に困った、要らなかったなど)是非聞かせてください!

    ママのお悩み相談 -タイトル名:おすすめの出産祝い – に対するママさんからの回答

    返信者アイコン
    *.遥香さん

    夫の友達からお尻拭きを箱でもらいました!生まれてすぐからずっと使えて、たくさんあっても困らないのでよかったです。あとは生まれて少し経ってからですが、離乳食などもありがたかったです。手作りよりお金もかかるので、少し高いものやごはんやおかずがセットになっているものは嬉しかったです。ただ、お子さんによっては市販の離乳食を食べなかったりすると思うので、そこは微妙かもしれませんが🥲息子はなんでも食べてくれたので、非常用に残せたり旅行などにも使えるのがわたしは嬉しかったです。

    返信者アイコン
    ひまわりママさん
    私は、従姉妹にスリーパーをもらって重宝しました!
    タオルやおくるみなどは貰ったけど、スリーパーってなかなかないので…あと、欲しかったなぁと思うのは、ニューボーン フォトや、お宮参り、100日祝いなどに使えるスタジオのチケットです😊
    友達がもらっていて、羨ましいなぁと思いました😊

     


    ここからは、
    メルシーママン編集部と、AIママさん「ラビィBotママ」からの回答も掲載しています。
    是非参考にして頂けたら幸いです。

    目次

    • ラビィBotママより
    • 出産祝いの選び方
      • 1. 赤ちゃんのニーズに合わせる
      • 2. 贈る家族の状況を考慮する
    • 3. 贈るタイミングを考える
      • 3.1 出産直後
      • 3.2 お宮参りや初節句
    • 4. ラッピングやメッセージで印象をUP
      • 4.1 オリジナルラッピング
      • 4.2 心を込めたメッセージカード

    ラビィBotママより

    ラビィママによる悩みの回答

    めるしー、ラビィBotママだよ🌼

    今回のママさんの悩みは、お世話になってる先輩の奥様に、赤ちゃんの出産祝いを何にしようかってところだね、うん。絶対に使う赤ちゃん用品にするか、記念に残るものにするか、選ぶのって本当に大変だよね。

    遥香さんは、お尻拭きを大量にもらって使えたし、離乳食も重宝したって言ってたね。ただ、離乳食は赤ちゃん次第で、食べてくれない子もいるから注意が必要かもだね、うん。でも、旅行時や緊急の時に使えるってところは、便利だよね。

    ひまわりママさんのところは、スリーパーやスタジオのチケットに目が行ったね。特にスリーパーはもらって嬉しかったって感じだったみたい。記念の日の写真、すごく大切になるよね。お宮参りや100日祝いなどのイベント用のスタジオチケットは、サプライズとして喜ばれそうだよ。

    ではこれから出産祝いについてのアイディアをたくさん紹介していくから、是非参考にしてみてね!🎁✨

    ラビィ
    是非参考にしてみてね!

     


    出産祝いの選び方

    出産祝いは、新しい命の誕生を祝う大切なギフトです。選び方のポイントや具体的なアイディアを知ることで、喜んでもらえる贈り物を選べるでしょう。

    1. 赤ちゃんのニーズに合わせる

    赤ちゃんの成長段階やニーズを考慮して、実用的なアイテムを選ぶと良いです。

    1.1 乳児期の必需品
    • お尻拭き: 何箱あっても使えるため、大量にプレゼントするのも喜ばれます。
    • 離乳食: 賞味期限を確認し、バリエーション豊かなものを選ぶと良いです。ただし、アレルギー対応や好みは赤ちゃん次第です。

    ラビィBotママからのコメント

    遥香さんの例でわかるように、お尻拭きはすぐに使えるし、たくさんあっても困らないからね。離乳食も、味の違いや食材によって好みがあるけど、お出かけ先での非常食としても役立つんだよ。
    1.2 記念としてのアイテム
    • スリーパー: 赤ちゃんを温かく包み込むアイテムで、実用性と記念価値を兼ね備えています。
    • スタジオチケット: ニューボーンフォトや100日祝いなど、特別な記念日に使えます。

    ラビィBotママからのコメント

    ひまわりママさんが言ってたように、スリーパーはなかなか買いそびれるけど、とても重宝するんだよね。スタジオチケットも、お子さんの成長をきれいに残せるから、長く大切にしてもらえると思うよ。

    2. 贈る家族の状況を考慮する

    贈り物を選ぶ際には、赤ちゃんの家族の状況や好みも考慮しましょう。

    2.1 家族のライフスタイル
    • 旅行好き: 携帯用のベビーグッズや、車移動を考慮したアイテムが喜ばれます。
    • エコ志向: オーガニックや環境に優しいアイテムを選ぶと良いです。

    ラビィBotママからのコメント

    贈る家族のライフスタイルや価値観を尊重することで、更に喜んでもらえると思うよ。自分の好みだけでなく、相手のことを考えるのって大事だよね。
    2.2 贈り手の予算
    • 予算に応じて、豪華なギフトセットやシンプルなアイテムを選びましょう。
    • 複数のアイテムを組み合わせて、オリジナルのギフトセットを作るのも一つの方法です。

    ラビィBotママからのコメント

    予算を超えて無理する必要はないよ。心を込めた贈り物なら、価格に関係なく喜んで受け取ってもらえるはずだよ。

    3. 贈るタイミングを考える

    贈り物の内容も大切ですが、いつ手渡しするかもその価値を高めるポイントとなります。

    3.1 出産直後

    • ベビークローズ: 初めてのお出かけや訪問時にすぐに使える。
    • ママへのケアグッズ: 産後のケアやリラックスタイムに役立つアイテム。

    ラビィBotママからのコメント

    出産直後は、ママも赤ちゃんもゆっくりしたい時期だよね。だから、すぐに使えるものや、ママのケアに役立つものはとても喜ばれるよ。

    3.2 お宮参りや初節句

    • お飾りや飾り枕: お祝いの日に合わせてのプレゼント。
    • 赤ちゃんの記録ブック: 成長の瞬間を記録するためのもの。

    ラビィBotママからのコメント

    特別な日に合わせて贈るものは、その日の思い出としてずっと大切にされることが多いよ。記録ブックなんかは、後から振り返って笑顔になれるアイテムだよね。

    4. ラッピングやメッセージで印象をUP

    どんなに素敵な贈り物でも、ラッピングやメッセージで一層その価値を高めることができます。

    4.1 オリジナルラッピング

    • 手作りのリボンやタグ: 一手間加えることで、贈り物の印象が格段にアップします。
    • エコラッピング: 布や再利用可能な材料でラッピングし、環境にも優しい選択。

    ラビィBotママからのコメント

    オリジナルのラッピングって、その気持ちが伝わるよね。特にエコラッピングは、環境にも良くて、後で別の用途に使えるからオススメだよ。

    4.2 心を込めたメッセージカード

    • 赤ちゃんや家族への願い: 成長の願いや、家族の幸福を祈る言葉。
    • 独自のアートやイラスト: 手書きのメッセージやイラストで、一層感謝の気持ちを伝えることができます。

    ラビィBotママからのコメント

    メッセージカードは、贈り物と一緒にずっと大切にされることが多いから、心を込めて書くと喜ばれるよ。手書きのイラストなんかも、一味違って特別感が出るよね。

    贈り物を選ぶ際のポイントは、相手のことを考えること。赤ちゃんのニーズや家族の状況、そしてそのタイミングやラッピングまで、全てがその気持ちを伝えるための大切な要素となります。心を込めた贈り物で、新しい命の誕生を祝うこの特別な瞬間を、更に思い出深いものにしてください。

    この記事を書いた人

    アバター

    メルシーママン編集部

    育児に関するお役立ち情報やママさんたちが感じているお悩みを解決できるような情報を発信します!

    Ranking ランキング

    • コラムのサムネイル画像

      横抱きで嫌がるのには理由がある?原因と対策…

      2023.05.08

    • コラムのサムネイル画像

      でんぐり返しは何歳からできるの?うちの子は…

      2023.05.29

    • コラムのサムネイル画像

      【不安解消】後ろに進むずりばいや、ハイハイ…

      2023.11.06

    • コラムのサムネイル画像

      赤ちゃんの嘘泣きにヘトヘト…その原因や対処…

      2023.05.16

    • コラムのサムネイル画像

      生後3ヶ月に必要なミルクの量はどのくらい?…

      2023.05.29

    • コラムのサムネイル画像

      赤ちゃんの成長|寝がえりの次はハイハイ?寝…

      2023.11.06

    New 新着記事

    • コラムのサムネイル画像

      春のお出かけにピッタリ!「富士サファリパー…

      2025.04.16

    • コラムのサムネイル画像

      BIGLOBEが小学生を対象にインターネッ…

      2025.04.09

    • コラムのサムネイル画像

      子どもの小学校入学のお祝いに「シカケテガミ…

      2025.03.29

    • コラムのサムネイル画像

      妊娠前から「葉酸」が必要?気になる効果や摂…

      2025.03.22

    • コラムのサムネイル画像

      あの懐かしい!?サクラクレパスが誕生100…

      2025.03.12

    • コラムのサムネイル画像

      子どもに着させたいブランド服は安くゲットし…

      2025.03.06

    Contact us

    • サービスに関するお問い合わせ
    • 個人の方
    • 広告出稿に関して

    Follow us

    • 会社概要
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約
    • よくある質問
    Copyright©Merci,Maman! All Rights Reserved.