春のお出かけにピッタリ!「富士サファリパーク」で新小学一年生・親子ペアご招待キャンペーン
「富士サファリパーク」(静岡県裾野市)では、2025年4月20日(日)までの期間、今春小学校に入学する新一年生を対象にした、ご招待キャンペーンを実施しています。
春の陽気にとっても元気な動物たちともっとも近い距離で体験できる富士サファリパークの魅力や、保護者と新一年生のお子様の2名が入園料無料のお得すぎるキャンペーンの内容をご紹介していきます!
富士サファリパークとは?
富士サファリパークは、静岡県裾野市にあり、標高850mに位置する野生動物の観察施設です。都心から車で約2時間の距離にあり、また電車でも御殿場駅からバスを利用して行くことも可能なため日帰りでも利用しやすい立地が魅力的。
富士山の麓に広がる大自然の中、世界各地から集まった動物たちがのびのびと暮らしています。園内で暮らす動物を観察できるサファリゾーンと、小動物とのふれあいが楽しめるふれあいゾーンがあり、大人から子どもまで楽しむことができる、まさに五感で動物を体感できる施設です。
富士サファリパークへ実際に行って体験!
かわいい動物がいっぱい!ふれあい牧場でエサあげ
1番最初に向かったのは、カンガルーやレッサーパンダ、カピバラやマーラのエサやり体験、ポニーにまたがって乗馬体験ができるふれあい牧場です。
特にカンガルーやカピバラやマーラのたくさんいる展示場内に実際に入ってエサをあげる体験は、小さなお子様にも大変人気の体験です。
飼育員の注意をよく聞き保護者の方が側にいればお子様一人でも餌やりが可能なため、初めての餌やり体験にピッタリのエリア。また、触って見ると毛並みがふわふわ、トゲトゲしていたりと見た目とは異なる動物たちの本当の姿を手の感触で触れ合うことで、新しい発見が楽しめます。かわいい動物がいっぱいのふれあい牧場で、まずは動物に慣れることからはじめてみましょう。
近すぎちゃってどうしよう!ジャングルバスに乗車
次は、窓ガラスがない金網張りのバスでサファリゾーン周遊できるジャングルバスに乗車。
クマやライオンなどにエサを与えられるスポットがあり、猛獣との距離は約20cmと、遮る物は金網だけのため 動物たちの息遣いまで伝わる迫力満点の体験です。
また対象の年齢制限はなく、3歳未満のお子様は安全の為、必ず「保護者の方の膝の上で抱っこ」でご見学いただきます。
バスはライオンやトラ、サイやゾウなどを模様したラッピングの車両が順不同で運行しているため、どのバスに乗車出来るかも楽しみの1つです。
実際に乗車すると、最初は大きな動物と距離が近く怖がっていたお子様も、ママと一緒にエサを与えて行くうちに、自ら進んで食べ物を食べやすいように運ぶ工夫して楽しんで体験していました。
かわいい動物を手作り?パン作り体験
富士サファリパークでは、カフェを含めると4カ所のお店があり、各レストランでは動物モチーフの可愛らしいメニューを楽しむことができます。
中でも、パン工房では富士サファリパークならではの動物をモチーフにしたパンを購入でき、パン作り体験も可能。
パン生地は最後の成形だけの工程のためお子様1人でも体験可能です。
成形後、発酵・焼き上がりに60分かかるため、パンが焼きあがるまでの間は、また園内を散策して焼きたてのパンを取りに戻ります。
お子様と富士サファリパークで触れ合った動物たちをパンで作ってみるのも、また楽しい美味しい思い出の1つになるかも知れません。
パン作り体験は、WEB予約も可能なため混雑する休日などは予約がおすすめです。
キャンペーンの利用方法
新小学一年生・親子ペアご招待キャンペーンの対象は今春、幼稚園・保育園・こども園を卒園し、小学校に入学する「新一年生」のお子様です。また同伴の保護者1名も入園料が無料になります。
ご利用方法は、富士サファリパークのサービス「MySAFARI」にご登録し該当のチケットを購入する形になります。
また気をつけたいのは、入園受付時に対象のお子様の年齢が証明できる保険証などの提示が必ず必要になりますので忘れずにお持ちください。
※利用期限を過ぎると無効となり、キャンセル・返金等は対応不可
さいごに
春は動物たちも活発になり、また多くの種類の動物の赤ちゃんも多く見られる時期とのこと。また、食事や富士サファリパークでしか買えないお土産、富士山の絶景などもお楽しみの1つです。春のお出かけシーズンに合わせてキャンペーンを利用し、ぜひお子様と富士サファリパークで動物たちと一緒に素敵な体験を過ごしてみてはいかがでしょうか。
この記事を書いた人

メルシーママン編集部
育児に関するお役立ち情報やママさんたちが感じているお悩みを解決できるような情報を発信します!